死亡後の手続きチェックリストを公開します。印刷して利用してください。

葬儀後の手続き

死亡後には社会保険

国民年金、国民健康保険等の

死亡手続きが必要です。

 

 

みなさんいきなりですが、

葬儀の経験はありますか?

故人の思い出に浸る暇のなく

いろいろな手続きが待っています。

 

精神的にも余裕がないかも

しれません。

 

わからないことがあれば、

下記のチェックリスト

を参照してください。

 

 

手続き内容は次のようなものです。

 

<市区町村の役場関連手続き>

 

□ 国民健康保険葬祭費支給申請

(社会保険の場合は埋葬料)

□ 国民健康保険証の返却

□ 国民健康保険への新規加入

□ 世帯主変更届

□ 健康保険の高額療養費の受給手続き

□ 児童扶養手当認定請求

(母子家庭、所得制限あり)

□ 失業保険保険の請求

(失業保険受給者で未支給分がある場合)

□ 介護保険被保険者証の返却

□ 老人医療受給者証(健康手帳)の返却

□ 身体障害者手帳の返却

 

<年金関連>

 

□ 年金受給停止手続

□ 遺族基礎年金の受給手続き

□ 寡婦年金の受給手続き

□ 遺族厚生年金の受給手続き

□ 遺族補償一時金の受給手続き

□ 遺族補償年金の受給手続き

<公共料金関連、他>

□ 電気・ガス・水道料金の支払い口座

変更手続き

□ 固定電話の支払い口座変更手続き

□ 携帯電話、プロバイダー

クレジットカード、などの解約手続き

□ 運転免許証やパスポートの返却

□ マイカーの名義変更手続き

<故人が現役サラリーマンの場合は>

□ 死亡退職届を勤務先に提出

□ 身分証明書を勤務先に提出

□ 健康保険証を勤務先に提出

□ 未払い分給与があれば受け取る

□ 退職金、社内預金、自社持ち株などの

処理依頼

□ 制服他貸与品を勤務先に返却

□ マニュアル、書類関係の自宅保管分

勤務先に返却

 

<金融機関>

□ 口座の解約清算

□ 貸金庫の解約

 

 

上記のほかにも、いろいろな手続きがあるかも

しれません。気が遠くなりそうですが、

一人で無理であれば、親族で手分けし

進めましょう。

また、手続き期限

があるものがあるので

期限内に提出できるよう

注意してください。

国民年金等手続きを忘れた場合

不正受給とみなされることが

ありますので、漏れのないよう

手続きを進めましょう。

スポンサーリンク

 COMMENT

関連記事

火葬許可申請書の書き方申請者や提出期限と申請先は様式記入例も

お宮参りの服装は?母親、父親、祖父母、お参りの時期はいつごろ?

結納金の相場は?仲人さんへのお礼は、全国平均アンケート結果

形見分けの申し出は受けてください。香典返しに礼状は不要です。

「小さなお葬式」が評判!無駄をはぶいたそのシステムとは?

還暦祝いはプレゼントとメッセージを添えて、家族皆が集まりたい。