彼女は妊娠何週だったのですか?
ということが問題になってきます。
理由は結構細かく各社の旅客運送約款
に決まりがあるからです。
10日、カナダから成田空港に向かっていた飛行機の中で、
乗客が女の子を出産しました。妊婦の搭乗について、
航空会社では、どのようなルールを設けているか、まとめました。
エア・カナダは、妊娠中の経過が順調で、過去に早産の経験がない場合は、
妊娠36週目まで搭乗が可能となっている。
オーストラリア カンタス航空は
経過が順調で、国際運送を利用する場合、妊娠36週目の終わりまでに一切の
旅行を終える必要があります。
旅行終了日から出産予定日までは、間隔を28日取 らなければなりません。
また旅客は、妊娠の経過が順調であるという内容、
および出産予定日を明記した、登録医師または
免許を有する医師による証明を携帯す る必要があります。
とあります。
また、国内の航空会社では、JAL(日本航空)、ANA(全日空)ともに、
出産予定日を含めて28日以内の場合は、医師の診断書が必要と定めている。
さらにANAは、予定日を含めて14日以内、JALは、
7日以内の場合は、医師の同伴が必要と定めています。
一方、機内での出産について、JAL・ANAともに、
対応マニュアルは存在するが、実際に訓練は行っていないそうです。
航空会社では、ウェブサイトなどで、
妊婦の利用者に向けた情報を発信していて、事前に確認を呼びかけている。
[ad#ad-1]
では問題の女性は妊娠何週?
という問題が出てきますね。
もし36週を超えていたら、エアカナダの旅客運送約款
に違反しているわけですし、内緒で搭乗していたら
非常に迷惑な話です。
また同乗のパートナーの男性が、彼女(機内出産)が
妊娠していたとは知らなかったという
というのはどういうことと思ってしまいます。
何とものんびりした話。そうあなた、野球帽の男性ですよ・・・
管理人は男性なのであまり言いたくないのです。
が奥さんが妊娠していたのを知らない?
というシチュエーションがわかりません。
彼女がひたすら隠していたか、はたまた
太りすぎていて妊娠が分からなかったか
(もし違ったら失礼)どちらかなんでしょうね。
どちらにしても出産まじかの妊婦さんは
あまり安易に考えず、
各社の運送約款にしたがって、慎重に
搭乗してほしいですね。
[ad#ad-1]