がっちりマンデー!! 得意×得意でスゴい発見が!「儲かる!共同研究」
TBS系列 2016年12月11日(日) 7時30分~8時00分
アミノ酸入りコンクリートを開発した
日建工学が紹介されます。
アミノ酸入りコンクリートは
日建工学では環境活性コンクリート
と名付けています。
この環境活性コンクリート開発のいきさつ
やそもそもこの製品はどんなもの?
なぜ環境にいいの?
そのあたりを紹介したいと思います。
環境活性コンクリート開発のいきさつ
2008年に味の素から日建工学西村博一さんのところに
電話で働き掛けがありました。
日建工学では味の素(株)から打診を受けた数ヵ月後、
栃木県にある当社の工場でコンクリートに
アミノ酸を配合する実験をはじめました。
【アルギニンが鍵でした】
数百種類の実験を繰り返すうちに、アルギニンを配合することで、
通常のコンクリートと変わらない強度が出せるようになりました。
最適な配合比率も突き止め、とりあえず
ファーストステージをクリア。
日建工学技術顧問を通じて徳島大学の門をたたき
『海の中に沈めた場合、藻類の生長が促進され、
アワビやサザエなどの餌場を創出するのか』
というテーマに挑むことになりました。
この時点で、味の素(株)、徳島大学、当社の3者共同の
プロジェクトがスタートしました。
スポンサーリンク
環境活性コンクリートとは
この製品は簡単にいうとアミノ酸入りのコンクリートで、
海や川の中に沈めるとアミノ酸がゆっくりと溶け出し(浸み出し)、
コンクリート表面に付着する微細な藻類の生長が促進され、
海ではアワビやサザエ、川ではアユなどの餌場を創ります。
さかなに優しいコンクリートです。
コンクリートは、セメントと砂と砂利を水で練って作りますが、
環境活性コンクリートは、固まる前の状態の
「生コン」にアルギニンの粉末を混ぜたものです。
コンクリートは私たちの快適で安全・安心な生活を維持する上で
欠かすことができない素材ですが、時にはコンクリートが環境破壊の
象徴として扱われることがあります。
そのコンクリートにアルギニンを混ぜることによって、
人にも生き物にも環境にも優しい素材として
コンクリートが生まれ変わります。
消波ブロックとしての利用はもちろん、
コンクリート表面を起点とした新たな
食物連鎖を形成させるコンクリートです。
環境に及ぼす効果は
出典:http://www.nikken-kogaku.co.jp/amicon/
環境活性コンクリートを海や川に沈めると、
コンクリートの中からゆっくりと溶け出すアルギニンが、
コンクリートの表面に着く、微細藻類と呼ばれる小さな藻(も)の
生長を早めることが分かりました。
ということは普通のコンクリートより
圧倒的早くさかなが戻ってくるということ
につながるのですね。
勢いよくたくさん育った微細藻類は、
海ではアワビやサザエ、ナマコなどをはじめとする
様々な生き物の餌となります。
また、川ではアユなどの魚の餌となります。
結果動物も集まる食物連鎖の核となりえる
環境を素早くつくることができます。
[youtube id=”YFnemhUaGto” align=”center” mode=”normal”]
まとめ
すでに日建工学の『環境活性コンクリート』は全国の漁港、
港湾、河川で20カ所以上の導入実績があります。
引き続き20カ所で実証実験を行っています。
実験の結果が良好であれば普及はすすむ
可能性があります。
最近では魚に優しいコンクリートは
漁業組合などからの問い合わせも増えてきているので、
日建工学からの提案活動も積極的に行って居る模様
現在、日建工学では震災の被害に遭った宮城県、岩手県の海岸に
防潮堤を作る復興事業に携わっています。
復興工事が本格化しつつある三陸沿岸地域からも
問い合わせがきています。
近い将来、この地域にも『環境活性コンクリート』が
普及することが待たれますね。
こんな記事もどうぞ!
マンナン工房ひだの商品は冷凍耐性こんにゃく!岐阜大学の産学共同研究で生まれた
スポンサーリンク