静岡県の漫画喫茶『漫画人』は日本一入りにくい店!外観も癖が強い

癖が強い外観。

メッセンジャーの○○は大丈夫なのか?【暖炉のある豪邸▽傾いたラーメン屋】
2016年12月22日(木) 23時58分~24時53分 MBSテレビ
静岡にある漫画喫茶…軒先のテントは外れ、天井まで本が積まれているため、窓から店の中が見えず入りづらい漫画喫茶の品揃えや売り上げは?

店の名前は『漫画人』

 

出典:http://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/miwa04

店名:漫画人

住所:〒431-3114 静岡県浜松市東区積志町1516

浜松駅から遠州鉄道に乗って10駅。浜松駅から北に延びるこの路線は、地域で暮らす人々の足に。

あるのは閑静な住宅街と、畑と、その中を走る電車。どこにでも有る日本の標準的な風景です。

ふらり旅の一場面ではいまいちインパクトが無くもないです。

 

テントは全く引き裂かれたようで跡形もない。

廃屋?と見紛う外観が印象的です。

 

何故かとなりにキーコーヒーの立て看板が2つ立っている。

コーヒーのブランドはキーコーヒーです。

これはコーヒーに期待が持てるのかも。

 

中にはカウンター席が2席ほど。

他に客席らしいものはありません。

 

これが漫画喫茶の目印なのでは。

看板もよほど注意深い人しかわからない。

 

悪く言えば、夜逃げをしたあとの店舗。(失礼)

二階から何故か布団が垂れ下がっている?布団を干しているようでもないです。

 

店舗の窓から無造作に積まれた漫画が見えていることでかろうじて漫画喫茶なのだとわかるのです。

もうお客様など来てほしくないオーラが出ているのです。

 

女性インタビュアーが立っているのが入り口。

全くお客様を招き入れる気がないのである。

こうなれば意地でも言ってみたいという、あまのじゃくのお客様で成り立っているのでしょうか?

この店はと思うのも無理はないです。

 

実際に店舗にはいった人のインタビューによれば意外に店主は入りにくそうな

客を拒否する外観に反し、店主は普通に対話ができるようです。

また、ユーモアもあり人懐っこい。そのギャップに驚かされたということです。

 

漫画の中でひとり気ままに暮らすその横顔は、ずっと年上のはずなのに少年のようにも見える。

恐らくすごく純粋な人なのでしょうかね。

とにかく管理人は大きな地震などあればちょっと怖いかなと思ってしまいましたよ!

 

スポンサーリンク

 

 

関連記事

馬場憲治(板金職人)佐賀に『ゼロ戦』?経歴や会社名は?他の作品も紹介!

秋場航(トレーナー)の身長や筋肉!ジムの場所は?料金やメニューも紹介

浅尾将大(元アメフト日本一)のカレー食堂ジャンゴの場所や口コミは

小林伸彦(足立美術館庭園部長)の経歴!なぜ庭が名物に?

小阪由佳「ウィズママ保育園」を経営や激太りの過去!お騒がせを紹介

赤井勝(フラワーデザイナー)の妻や家族!仕事内容やブログなど