クリスマスイブの意味日本と教会暦では大違い正しい意味を知ろう

クリスマス・イブの意味をご存知ですか?

「イブ」は「前日」という意味ですが、語源をご存じですか?

Eve の語源は、「夜・晩」という意味の古語evenです。
Evening(夜)も同じ語源です。
ではなぜ Eve が「前日」という意味になったのでしょうか。

昔、教会暦では、一日を「日没から日没まで」と区切っていました。
その区切りでは、キリストが生まれた日(クリスマス)は、
「12月24日の日没から12月25日の日没まで」なので、
24日の夜が Christmas Eve(クリスマスの夜)と呼ばれました。

 

 

その後、暦が変わり一日が「0時から24時まで」という区切りになると、
Christmas Eve はクリスマスの日(25日)の前日になったので、
Eveも「前日」という意味に変わっていきました。

 

クリスマス・イブの夜が

Holy night(聖なる夜)と呼ばれるのも、
もともとクリスマス・イブがクリスマスの

日そのものだったからなんですね。

教会歴では、クリスマスは24日の日没から25日の日没まで

クリスマスイヴは24日の日没から25日の深夜(0時)までとなります。

 

われわれの今使ってる暦では、クリスマスイブは24日の夜

クリスマスは25日ってくくりで考えていますよね。

 

従って教会的な見方ではクリスマスイブと

クリスマスはほとんど変わらないという

事になります。

日没から深夜までの差です。

日本人が考えるのは恐らく丸1日のずれですね。

 

少しややこしいですが、

クリスマス1

クリスマスイブはクリスマスの中に入っている

一部の時間帯をあらわすことがわかりました。

 

まとめ

日本では、恋人が集う

イルミネーション

レストランでの食事

外で恋人たちが楽しむという

イメージがつよいです。

 

アメリカの映画などを見ていると

まったく日本とは違うことがわかります。

家で家族が集まって静かに過ごすというイメージ

どこで変わってきたのですかね。

 

どうも境目はバブルのころの恋人にあるような気がして

なりません。

スポンサーリンク

 COMMENT

関連記事

鉄緑会の指定校や学費は?東京大学理科三類の6割が入塾した!

「だし道楽」自販機は大阪で4台成田山近くにも存在レシピや通販もあります。

ハンバーガーチェーンの原産地表示を見るとわかることwebでチェック

NO IMAGE

世にも不思議なランキングカレーがまさかの食中毒原因!?

ギガスラッシュ!!お笑い芸人のプロフィールとネタや出演番組は?

地域特性チャートを使い自分の町を見直す!引っ越しにもEvaCvaとは?