飯島茶寮(蔵カフェ)の場所やメニューは?ガレットが名物料理

2018年6月9日人生の楽園では
中央アルプスと南アルプスの雄大な景色を望む
長野県飯島町で、築140年の蔵を改装し、
カフェを始めた鈴木直人さん(63歳)と
妻のむつ子さん(62歳)が放送されます。

蔵を改装したカフェってなんかひんやり感が
これからの季節いいですね。
なんか夏でもエアコンがいらないようなひんやり感を
想像しちゃいます!

ところで、この長野県飯島町という街はいたって
景色がいい。とくに中央アルプスと南アルプスの
眺めは圧巻。

中央高速の駒ケ岳SA(駒ヶ根市)なども近くですが
眺めのいいサービスエリアです。

 

そういう眺めのいい飯島町蔵付きの古民家を鈴木直人さんは
手に入れたのです。

名古屋市出身の直人さんは大学院で農学を学んだ後、
総合化学メーカーに就職。農薬の開発や技術普及に取り組みました。
ここまではあまり長野県と縁があるわけではなかったのです。

青森県出身で薬剤師をしていたむつ子さんとは28歳の時に結婚した
のですがここでも特に長野県と縁があるわけではなかった。

結婚して長女が生まれて。結婚後、直人さんは福岡や仙台、東京と転勤を重ね、やがて田舎暮らしに憧れを抱くようになりました。
ある日、実家がある名古屋に帰る途中で、中央アルプスと南アルプスに囲まれた美しい飯島町を目にした直人さんとむつ子さん。

これが大きな転機になったようです。

飯島町で広大な敷地に建つ築140年の蔵と出合いました。

2015年に直人さんが定年退職を迎えると夫婦で飯島町に移住し
蔵カフェ 「飯島茶寮」をオープンしました。

 

スポンサーリンク

蔵カフェ 「飯島茶寮」

住所:〒399-3701 長野県上伊那郡飯島町田切2317-1田切2317
長野 県 上伊那 郡 飯島 町田 切 2317-1

長野県上伊那郡飯島町田切2317-1

TEL 090-1869-1136

営業日 土・日曜、祝日

営業時間 11:00〜17:00(食事は16:00まで)

■公共交通機関でのアクセス
JR飯田線「田切駅」下車。徒歩20分。

蔵カフェ 「飯島茶寮」メニュー一覧

d0350189_20471238.jpeg

飯島町の蔵カフェの名物料理はそば粉のガレットです。
ガレットはそば粉が定番なのだそうです。
ガレットはご存知フランス料理です。

フランスの伝統的なガレットは、そば粉と水と塩だけで作るのだそうですが、
卵、牛乳も加えて作るケースはあります。
卵、牛乳を入れると生地の焼け色が綺麗にでて、食感も良くなります。

最近ではガレット専門店ができるなど大人気のそば粉のガレット。
フランス・ブルターニュ地方の郷土料理。外側はパリッと、
モチモチとした食感です。皆様もぜひ食してみてください。

飯島茶寮では4種類のガレットを提供しています。

 

消費者の希望を言わせてもらえれば、アップルパイや
リンゴのタルトなどがほしいです。
長野県って感じしません?

 

スポンサーリンク

近隣の観光名所

千畳敷カール

〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂

紅葉時期は特に美しい。

ロープウェーで7山頂付近まで一気に登れます。

関連記事

戸﨑明・尚子夫妻(富士見町)の移住暮らし入笠山の口コミ【人生の楽園】

NO IMAGE

ハンドメイドショップ TSUKURU(佐賀県基山町)のアクセスは

羽田野弘文の村おこしは養蜂!ミツバチが育む山郷 推進プロジェクトとは?

松下祐康の手打ちそば・拘留孫(くるそん)(いなべ市)の場所やそばの特徴

伊那市グリーンゲーブルスの雑貨アイテムや営業時間は?トールペイントも

川南町農家民泊「里ぐらし」の場所や行き方!農家体験メニューは?