バイトテロSNSの炎上を防ぐ!従業員と普段のコミュニケーションを

アルバイトのいたずらは断固とした注意を

飲食店に勤めるアルバイトが軽い気持ちで

交流サイト(SNS)に投稿し大きな問題に発展する

ことは近年増えてきました。

 

 

「バイトテロ」とも言われるSNSの投稿と

その後の炎上を防ぐため、店長・オーナーはどのような

対応をすればいいのか、考えてみました。

 

SNSの炎上から店舗を守る3つの方法

①不適切な行動をさせない

②不適切な行動をしてもSNSに発信させない

③不適切な投稿がされた場合正しく速やかに

対応

 

アルバイト入社時から教育すべきは

②です。若い人たちはインターネットやスマホは

あまりにも身近です。使い方を誤ると恐ろしい結果

になることを繰り返しおしえます。

 

これまで炎上事例でも知人や友人しか

みられない設定してあるからと安易に

投稿してしまう。

 

そもそもそんな設定があるとも知れず最初から

限られた人しか見られないと思い込んでいた。

といったケースもありますが、投稿したものの

インターネットやSNSの正しい使い方

すらわかっていなかったということもあります。

 

アルバイトの人にはインターネットの

拡散スピード、画像や情報が永遠にのこる

危険性を正しく理解してもらわなければ

なりません。

SNSの仕組みや利用方法を正しく理解して

もらわなければなりません。

もちろん万一情報が流失した場合の

リスクを徹底的に教えるのです。

 

インターネットで「バイトテロ」を検索すると

沢山の事例が出てきます。

 

それをプリントして初日の

オリエンテーションじにみせると

いいと思います。

 

SNSの炎上は企業もダメージを受けますが、

これより個人のダメージの方が大きいです。

徹底的に話して、もしバイトテロの結果

お店がつぶれるようなことがあれば、

 

個人に損害賠償請求がかかることも

きっちり教えておかなければ

なりません。

スポンサーリンク

 COMMENT

関連記事

エリカ38のキャストやスタッフ公開日は?あらすじや見どころを紹介

クローズアップ現代大統領選挙に“異変”アメリカ社会に渦巻く不満

夜の座禅京都は大徳寺大慈院で月2回開催!会費や申し込み方法は

「一筆龍絵師」手島啓輔プロフィールや作品価格や実演販売も!

ジャッキーエヴァンコの動画や身長は?トランプ大統領就任式で国家斉唱!

シャネルアンバサダーにKokiが就任!理由は歴代日本人女性も紹介