資格取得の目的ははっきりと持つ・就職・転職・収入UP・趣味

資格取得の目的は明確にしよう

学生・社会人に拘わらず

資格取得は永遠のテーマ

学生はまず就職に有利なTOEICなどを

受けることがおおいです。

 

学生の資格取得

就職内定が出れば会社から入社前に

TOEICを受けるよう指示が出ることが多いです。

特に海外出張がおおい、メーカーや商社など

ここでいい点を取っておくと、海外要員に

抜擢されたり、海外出張が多くなったりします。

 

海外勤務が嫌さに、ホントはできるのにわざと

低い点を取る人もいます。

 

社会人の資格取得

これはいろんなパターンがあります。

① 資格マニア

とにかく今の自分の仕事に関連なく

資格試験を受けるのが趣味のひと

今の自分の仕事に関係なく趣味で受けるので

 

会社側の需要と一致すれば

かなり有難がられる。

 

しかしまったく会社で必要ない

資格を取りつ続けても

あの人は資格マニアとみられるだけで

 

会社からありがたがられることは少ない。

 

②会社の必要性から

これらの資格は

宅地建物取扱主任者・公害防止管理者

旅行業務取扱主任者・防火管理者

調理師・食品衛生管理者・測量士

乙4危険物取扱主任者

フィナンシャルプランナー

貸金業務取扱主任者など

上記の資格で独立するというより

会社の事務所や店舗で必要な資格です。

 

もちろん宅建資格を持っているから

不動産業で独立するというオプションも

あることはあります。

スポンサーリンク

③ 独立前提に資格を取る

このパターンは有資格者がいないと営業出来ないもの

税理士・弁護士・一級建築士・弁理士・社会保険労務士

司法書士・行政書士・マンション管理士・公認会計士等

有資格者がいないと・・・税理士事務所などと

名乗れない資格です。

 

いわゆるコンサル系の資格ですね。

上記の資格はほぼ独立が前提でした。

 

有資格者が1名以上いないと、事務所が

開業できない資格ですね。

 

しかし最近はのき弁という言葉があるように

最高資格の弁護士でも、食っていくのが

難しい事態です。

 

弁護士会の会費が払えない弁護士がいる

という笑えない話を知り合いの弁護士から

ききました。

 

従ってこういう業務独占資格

を取っても食っていくのが難しい時代です。

 

仮に資格を取っても、公認会計士や税理士

弁護士が企業の一部門で働くということも

多くなっています。

 

ほぼ20年ほど前までは、上記の資格を持って

独立すればよほど腕が悪くない限り、

人あたりが極端に悪くない限り

 

食っていくのに困るということは

無かったと記憶しています。

 

まとめ

  • 資格を取ったからといって楽に

暮らしていける時代ではない

 

  • 将来のことを見据えて資格を

いかす計画が必要

 

  • 資格でも取っておこうか

という軽い気持ちで取り組まないほうがいいです。

 

  • 資格+その資格者のアピールポイント

一例 最近CMでもおなじみ

弁護士+過払い金請求の専門

税理士+フリーランス専門

行政書士+外国人帰化申請専門

 

こういう特化型の資格者像を自分なりに

作っていくのも一つの方法だと思います。

いわゆる資格の専門店化ですね。

 

 

 

ただし資格取得が趣味のひとは止めません。

勉強することはいいことなので。

無駄に時間を過ごすよりは有意義です。

 

まずは

業務独占資格をめざす

というのも一つの選択肢です。

 

業務独占資格とは、特定の業務に際して、

特定の資格の免許、免状等を有する者だけが

業務を行うことができ、資格がなければ

その業務を行うことが禁止されて いる資格のこと。

長時間の勉強を必要とする資格から、

大学や専門学校における特定の学科を

卒業することで取得できる資格や、

特定の講習と修了試験に合格す る

ことでで資格が与えられる資格もあります。

資格を有していることで専門性の高い仕事に就業し、

将来的に独立も可能な資格も多くあり、

社会的な信用度も高い資格です。

具体的にはこれらの資格です。

公認会計士 ・外国公認会計士

弁護士・外国法事務弁護士

税理士

医師・歯科医師

弁理士

一級建築士

一級水先人

不動産鑑定士

行政書士

司法書士

土地家屋調査士
社会保険労務士

薬剤師

獣医師
海事代理士

海事補佐人

二級水先人

測量士

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 COMMENT

関連記事

NO IMAGE

夏休み自由研究!小学校中学年用かんたん”合成洗剤の影響”の実験

NO IMAGE

小学高学年かんたん夏休みの自由研究植物ホルモンを調べよう!!

玉ねぎ消臭法靴下の中に玉ねぎを、部屋の消臭効果もあります。

京都のチョコレートは有名店「ダリケー」カカオの究極バレンタインにぜひ

アルカリイオン水、ストレス・疲れに悩む人は一度試してください。

本の水濡れ対処方法図書館で借りた本をきれいに修復する方法