ヤナギヤの食品製造機「カニカマ製造機」から「アングーラス製造機」へ!

 

未来世紀ジパング【世界を圧倒!日本の隠れチャンピオン企

テレビ東京系 22:00~  ヤナギヤの食品機械が特集されます。

 

ヤナギヤの創業者である柳屋元助は、13歳の時から父(米蔵)が始めた「かまぼこ製造業」に従事し、16歳の時(大正5年/1916年)には父のあとを継ぎ一家の大黒柱となっていました。

ヤナギヤはかまぼこ機械から

かまぼこ作りにおいての機械化1号機となる魚肉を擂り潰す「擂潰機(ライカイキ)」の生産をきっかけに、練り製品の機械化を手掛ける中で、かまぼこ板に練った原料を成型する機械等、かまぼこの生産ラインの一連の装置の生産を行うようになった。

 

ヤナギヤまさかのカニカマ製造機

90年代に入って国内のカニカマ市場は成熟し、販売量も頭打ちとなったため、 「もっと本物の味に近づけられないか」と、改良に着手。「つめ肉」の食感や「うで肉」のよりリアルな食感を追求し、長年のカニカマ製造装置製作の実績を活 かし、これを再現することに成功。開発第1次世代のカニカマから現在では4次世代のカニカマまで様々なパターンで機械が製作されている。

 

ヤナギヤはカニカマ製造機を世界に輸出した

日本で開発されたカニカマは、韓国、アメリカ、ロシアなど様々な地域で食されるようになり、特に狂牛病問題がきっかけとなり、急激に水産加工食品への需要 が増し、カニカマの消費量も急増。これに伴い、ヨーロッパ諸国への機械装置の輸出も盛んとなった。今では、国内・海外合わせて200ラインを超える「カニ カマ製造機」の納入実績をあげており、スペインの企業とEU25カ国総代理店契約を結び、世界の約70%のシェアを占めている。

 

ヤナギヤはアングーラス製造機も

スペインのバスク地方に「アングーラス」という伝統料理がある。ウナギの稚魚・シラスウナギを使った料理だ。ところが日本同様、シラスウナギの高騰でいま や一皿1万5000円近くの値段、庶民には手が届かないものとなっていた。

しかし、ある日本企業のおかげで、状況が変わったという。「グーラ」と呼ばれる 魚のすり身でつくったシラスウナギそっくりの食べ物だ。1

パック500円ほどの値段とあって、スペインの食卓には欠かせないものとなっていた。このグーラ を製造する機械を作ったのが、日本の食品機械メーカー・ヤナギヤだ。山口県宇部市の小さな企業が、スペインの食卓を変えていた。実はヤナギヤ、カニカマ製 造機では世界シェア7割という知られざるグローバル企業。新しいカニカマ製造機でさらなる「食の革命」を起こそうとしていた。

スポンサーリンク

関連記事

松柏あづま荘猫女将まいのグッズはどこで買える?場所や口コミ宿泊料金も!

陳建太郎の結婚は?大学やプロフィールと四川風チキンカレーが食べたい

高尾美穂(産科医)はモヒカン刈り?出身大学と勤務先は?ヨガの講習会も

NO IMAGE

たけしのニッポンのミカタ!買取専門店「エコリング」口コミや宅配買取

久保幸平(万年筆修理)のプロフィールや久保工業所の修理内容は?

阿部知代は老けたか?若い頃の画像や年収や結婚は?【フルタチさん】