日本一学生の多い街、なんと10人に一人が大学生の京都市!

学生の街京都にはさまざまな大学があります。

10人に一人が大学生

京都は日本有数の大学のまちです。

 

歴史と伝統に裏打ちされた伝統の京都が

実は若者の街といういっても、そんなイメージ

はぴんと来ないかもしれません。

しかしながら、20歳~25歳の若者が

京都の人口の約11%を占めるという

データがあります。

さらに大学の数からいえば東京には

およびませんが、全人口の1割が大学生

という日本最大の学生の街です。

 

文部科学省の「学校基本調査」によれば

平成19年の人口100人当たりの大学生の数は

 

京都が全国一位で約10人、二位の東京が約6人

東京の学生人口の割合からいうと

いかに京都の学生の割合が多いかが、

わかるとおもいます。

 

ではなぜ京都には大学生が多いのでしょうか。

京都は伝統を重んじる街ですが、新しいもの

を受けいれる革新的な土壌のある、土地柄で

大学の設置に力を入れてきたという一面がある。

 

それというのも、首都が東京に移った1868年(明治元年)

までは京都が首都で政治・文化・学問の中心地でした。

 

スポンサーリンク

寺社がおおく、僧侶、学者、公卿など知識人の

集合地です。

 

「日本出版販売史」(橋本求)

によると、江戸時代になって政治の中心地

が江戸に移っても、京都では出版業が最も

 

発達し、儒教書、仏教書、美術書などが盛んに

刊行され書物を読む風土だ培われました。

 

大学も、東京帝大を創設したのち、すぐに

大阪に帝大を設ける予定でしたが、

寄付金の工面ができず、京都に帝大を

つくることになった。

 

これが現在の京都大学でした。

 

また、新島襄も当初は大阪に同支社を

設立する予定でしたが、これまた寄付が

集まりませんでした。

 

しかし京都では、大参事の植村正直、京都府顧問の

山本覚馬の賛同を得ることができ、特に山本覚馬からは

 

6000坪の敷地の提供を受け、1875年(明治8年)に

同志社大学の前身である「官許同志社大学」が開校しました。

 

立命館大学は、創始者の西園寺公望が公家出身で

あったため京都に設立されました。

 

龍谷大学、佛教大学、京都女子大学、種智院大学

などはいずれも仏教系の大学で、佛教子弟の育成

 

のため京都に創設。そのほか、京都府立大学、

京都府立医科大学、花園大学などが各地に

次々と設置されました。

 

現在、京都の有志の大学生によって

毎年10月に京都学生祭典が開催され、企業とも

連携して22万人以上を動員する盛大な

イベンとなっています。

 

そのほか、京都国際学生映画祭、国際音楽学生

フェスティバルなど、京都の大学生の活動は

全国一活発です。

スポンサーリンク

 COMMENT

関連記事

2016年就職戦線インターンシップ制度の利用は就活に必須

小保方晴子の今現在は病気か?6/14婦人公論で目の大きさが気になる!

ハンバーガーチェーンの原産地表示を見るとわかることwebでチェック

合格祈願グッズ2016年お菓子、縁起のいい5点で今年は万全

鈴木ベーカリー板橋工場の場所や営業時間は?パンは1個40円と良心的!

『達成する人の法則』著者は原田隆史経歴や指導法は本の感想は?